![]() |
Welcom to 戸手多摩川町内会 | |||
町内会ご紹介 |
![]() |
幹事会のページ | |
活動記録 募集 |
![]() |
![]() |
![]() |
リンク
自主防災 |
![]() |
![]() |
![]() |
What's New!!画像をクリックすると拡大表示されます!第2回町内会自主防災委員会が行われました(9月14日)2024年度第2回自主防災委員会報告(p1)同(p2) 町内会フリーマーケットのアンケートお子さまの成長にともない、不要になった乳母車や、自転車が時折、粗大ごみとして廃棄されています。まだまだ廃棄するにはもったいないようなものが多いです。そこで町内会で不要になった品々の交換を目的とした、フリーマーケット開催の提案がありました。 その必要性について、全戸配布アンケートを行っています。皆さんのご意見をお寄せ下さい。
町内会ホームページを見ていますか町内会ホームページについての調査です。目的は次の2点です。この調査は全戸配布にて調査しています。皆さんの回答をお待ちしています。①見ている人がどのくらいいるか ②そのうち、内容等についての意見や要望を募る
2024年度第5回幹事会(9月7日(土))の報告です。2024年度第4回幹事会報告同2P 同3P 敬老の日のお祝の申込が締め切られました9月12日現在での申込は全体で51名でした。内訳は次の通りです。 9月1日は「防災の日」です。地震や風水害への備えはできてますか。
戸手多摩川町内会自主防災委員会では、在宅避難に関する住民向けガイドラインを検討中です。
戸手多摩川町内会・敬老の日記念行事のお知らせ各マンションの掲示板の案内に従って申請書を提出してください。
戸手多摩川町内会・納涼祭・大抽選会・花火大会は盛会裏に終了しました。
実行委員会メンバーとボランティアの皆さんで、9時から会場の準備を行
夏休みラジオ体操が終わりました。
![]() 2024年度戸手多摩川町内会納涼祭・花火大会の申込状況がまとまりました 申込締切に漏れても、抽選会以外のイベントには参加できますので、ご家族でご参加ください。
2024年度第4回幹事会(7月6日(土))の報告です。納涼祭・花火大会の準備状況の確認が行われました。町内会が推薦したた2人の幹事の追加(補充)が承認されました。 2024年度第4回幹事会報告同2P 夏休みラジオ体操と納涼祭・花火大会のお知らせ
幸防火協会第52回定期総会が開催されました事業報告、決算報告、会計監査報告、事業計画、予算について審議し、全ての議案を可決しました。配付された資料で、全ての過程で注意すべき、電気火災についての注意事項です。 電気火災を未然に防ごう第1回戸手町内会自主防災委員会が開催されました第1回戸手町内会自主防災委員会報告日赤会員増強運動の今年度の結果は計50,200円でした。本日(6/10)納金しました.フジトピア13,200円、アズリーノ17,000円、ヴェルデ10,000円、ロッソ10,000円、計50,200円でした。 能登半島地震災害義援金のお礼が届きました。町内会からは、幹事会に諮り、10万円を川崎市全町内会連合会を通じて寄附しました<
お礼 2024年度戸手多摩川町内会納涼祭・花火大会の概要が決まりました
![]() 令和6年度幸区交通安全対策協議会の総会が行われました。町内会の河内さんと駒場さんに感謝状が授与されました。また、来賓の幸警察署長から河原町交差点の事項防止への取り組みについて朝日新聞の記事の紹介を含めて説明がありました。 危険な交差点(河原町交差点)、死亡事故ゼロに 「乱横断」など原因見極め対策2024年度第3回幹事会(6月1日(土))の報告です。第1回納涼祭・花火大会実行委員会が開かれ、その概要が承認されました。 2024年度第3回幹事会報告同2P 本日((6月2日(日))の多摩川美化活動は中止です!!。案内ポスター
5月25日(土)に2024年度第1回納涼祭実行委員会が開催されました。今年の納涼祭は7月27日(土)の予定です。今年は、御幸中のよさこいソーラン演舞に加え、ブラスバンドの演奏も内定しています。 2024年度第1回戸手多摩川町内会納涼祭&花火大会実行委員会報告2024年度第2回幹事会(5月11日(土))の報告です。サンハイツの副会長と一般枠の幹事1名の推薦が遅れています。 2024年度第2回幹事会報告同2P 同3P 新一年生に「入学祝」をお届しました。新入学の申請のあった10名(全員御幸小へ入学)の皆さんにお祝い品をお届しました。入学祝い 春の交通安全運動にあわせ、学童通学見守り活動を実施中!!ロッソタワー前横断歩道と河原町交差点の2か所で、5日(金)~11日(木)まで
2024年度第1回幹事会(4月6日(土))の報告です。幹事会のメンバーが全部そろうのは、次回以降になる予定です。 2024年度第1回幹事会報告同2P 令和6年度の御幸小学校(午前)、御幸中学校(午後)の卒業式に参列してしてきました、小学校も、中学校も、工夫をこらした素晴らしい入学式で、特に新小学1年生の初々しさが印象に残りました。新6年生や中学校に進んだ先輩のようにすくすくと育ってほしいですね。 新一年生新六年生 令和5年度の御幸小学校の卒業式に参列してしてきました、こころ温まる素晴らしい卒業式で、素晴らしい旅立ちになったという思いを強くしました。今年は戸手多摩川町内会から19名の皆さんが卒業されました。おめでとうございます。 卒業式の模様令和6年度4月に新1年生になられる皆さんには、町内会からお祝をいたしますので、掲示板(以下を参照)の案内に従って、申請してください。 新1年生へのお祝2023年度定期総会の報告です。全会一致で全ての議案が承認されました 2023年度(第24回)「定期総会」報告道路公園センターから道路工事のお知らせがありました添付の掲示ビラを参照してください。 「道路工事のお知らせです。」2023年度定期総会の議案書(案)を全戸配布しました手違いにより、議案書8ページに、誤って昨年度分が混入してしまいました。 2023年度第12回(臨時)幹事会を3月2日(土)に開催しました。添付の議事報告を参照してください。総会議案について協議しました。 臨時幹事会議事報告2023年度第11回幹事会を2月10日(土)に開催しました。添付の議事報告を参照してください。 第11回幹事会議事報告第2回幸区総合防災訓練に応援地区隊として参加してきました
・日時:2月11日(日)9:00~11:00 ロッソタワーに近いバス停が工事のため仮移設(100mベルデタワー寄りに) バス停仮移設2023年度第10回幹事会を1月13日(土)に開催しました。添付の議事報告を参照してください。 第10回幹事会議事報告p1第10回幹事会議事報告p2 本日(8日)、新成人のお祝いを該当の5名の皆さんにお届けしました①5名の内、2名の皆さんは、留守だったので、郵便受けBOXに投函しました。ご確認ください。 幸地区消防出初式に参加してきました。河原町体育館・グラウンド第一部は体育館で、式辞、表彰等を行い、第二部はグラウンドで、ハシゴのり(川崎古式消防記念会)、カラーガード隊演技、消防部隊の分列行進、消防団広報のあと、一斉放水等の催しがありました。
新年おめででとうございます皆様、お健やかに新しい年、令和6年(2024年)をお迎えのこととお喜び申し上げます。昨年も私たちを取り巻く社会では内外で様々な出来事が起こりましたが、幸にも私たちの町内会では、概ね予定通り計画したイベントを実施することができました。一つだけ、予定した行事の秋の防災訓練のポリ袋クッキング(湯せんによるご飯とホットケーキ作り)と各種非常食の試食は雨天のため中止となったのは残念でした。 私たちの町内会の会計期間は2月から翌年1月までですので、間もなく年度替わりです。役員の改選も予定されており、皆様のご理解とご協力を、また必要に応じご意見をお聞きして、継続して「安全安心で、こころの通い合う街づくり」を進めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 (戸手多摩川町内会 会長 小野喜博)
![]() 年末パトロールを12月24日(日)と25日(月)に実施しました
20日から31日まで、年末火災特別警備を実施中です。町内会では、24日、25日とも午後8時に防災倉庫(戸手南公園前)に集合し、町内会を火の用心という掛け声と拍子木で火災予防を呼び掛けながら、町内会を一周しました。参加者は24日(日)は12名(サンハイツ3、フジトピア3、アズリーノ4、ヴェルデ1、ロッソ1)、25日(月)は8名(サンハイツ3、フジトピア1、アズリーノ4)でした。24日には幸消防署の応援があり、子供たちへのノベルティを頂きましたが、クリスマス・イブ、クリスマスと日程が重なったためか、子供たちの参加はゼロでした。 2023年度第9回幹事会(書面表決)を12月2日に開催しました。添付の議事報告を参照してください。 第9回幹事会議事報告p1第9回幹事会議事報告p2 第9回幹事会議事報告p3 2023年度防災訓練を開催しました。あいにくの雨天で、大掛かりに準備した、オーバル広場での湯煎によるご飯作り、ホットケーキ作り、各種保存食の試食会は、中止になりましたが、区役所危機管理担当による「防災出前講座」は事前申し込みを上回る参加者(40数名)を迎えて盛会裏に終わることができました。出席者の皆さんには、お茶や、講座のハンドアウトや備える川崎増刊号や、区役所提供の防災用のお水、アルファ米、をお持ち帰り戴きました。 出前講座開始福田市長の対談ヴィデオ 出前講座ハンドアウト
同日朝、フジトピア川崎とヴェルデタワーでは、避難訓練を実施し、以下の報告がありました。他のマンションでもコロナ禍前にに実施していた避難訓練の再開が望まれます。 2023年度第7回幹事会を10月7日に開催しました。添付の議事報告と防災訓練要領(案)を参照してください。 第8回幹事会議事報告p1第8回幹事会議事報告p2 町内会防災訓練要領p1 町内会防災訓練要領p2 11月12日(日)の町内会防災訓練の予告です今年の防災訓練は、災害時、在宅避難を前提とした、初めての試みで、オーバル広場では、湯煎によって、お米と水とビニール袋でごはんを作ったり、ホットケーキミックスを作ったり、各種非常食の試食会を行い、電気、水道が止まった時の食事の用意を以下に行うかの実験と、屋内に戻って、区役所の危機管理可の「マンション防災」についての出張講座の2本立てです。この時はいくつかの町内会が持つ防災資器材の展示も行います。事前に参加申し込みを行いますので、掲示板を見ていただいて申込をお願いします。 本日(10月10日)二つの補助金交付決定通知書が届きました
1. 町内会活動応援補助金交付決定通知書 2023年度第7回幹事会を10月7日に開催しました。添付の議事報告と防災訓練要領(案)を参照してください。 第7回幹事会議事報告p1第7回幹事会議事報告p2 町内会防災訓練要領(案)p1 町内会防災訓練要領(案)p2 9月21日(木)~30日(土)は「秋の交通安全運動」実施中です。運動の重点は、以下の通りです。
9月24日(日)の市内統一美化活動に約30人の皆さんが参加しました10時にオーバル広場に集合し、用意された手袋、ごみ袋、トングをもって、ロッソタワーか見晴らし公園に至るエリアに放置していたゴミを「普通ごみ」、「ペットボトル」、「瓶」に分別し、サンハイツ前の戸手南公園の集積所に集めて、終了。参加者の皆さんにはペットボトルをお配りしました。春の多摩川美化活動と比べると参加者(サンハイツ4,フジトピア8,アズリーノ5,ヴェルデ3,ロッソ8、内、お子様は5)はやや少なかったが、放置されたゴミも少なかったですね。 9月18日(月・祝)敬老に日にお祝品をお届しました9月18日に70歳および75歳以上の予め申請を戴いた皆様に、希望に応じて 和菓子セット、お茶のセット、ご夫婦の皆さんには和菓子+赤飯をお届しました。いつまでも健康でお過ごしください。
![]() 9月10日(日)幸区総合防災訓練に参加してきました。河原町グラウンドにて、7:30に川崎市域を震源トスルマグニチュード7.3の大地震が発生し、市内全域で震度6強相当の揺れを観測し、周辺で火災は発生している、
という想定で、以下の訓練を実施。
9月24日(日)は市内統一美化活動の日です
全戸配布された「備える。かわさき」増刊号第6号をみましたか。
納涼祭・花火大会のアンケート結果
2023年度第第6回幹事会を9月2日に行いました。
主な議題 「敬老の日」行事の予告9月18日は国民の祝日「敬老の日」です。今年も9月18日までに、満70歳を迎えた皆様と75歳以上の皆様に記念品をお届します。各マンションの掲示板に8月20日頃にご案内しますので、該当の方がたは申請書をご提出ください。
緊急のお知らせ:大田区の平和記念花火大会は中止となりました幸区役所より、町内会に大田区の8/15の花火大会は中止となった旨の知>らせがありました。台風7号の影響と思われますが、残念ですね。 2023年度第第5回幹事会を8月5日に行いました。
主な議題 オーバル広場の噴水が子どもたちの安全な水遊び場となっています9月26日まで開放される予定です。川遊びは大人同行でないと危険です。ここで遊びましょう
納涼祭・花火大会のアンケートを掲示板の貼付しました大勢の皆さんの参加で、大変盛り上がりました。 社会福祉協議会賛助会員募集詳細は、募集の賛助会員募集の項を参照してください。 納涼祭・花火大会が賑やかに行われました。事前申し込みは、115世帯、350名でしたが、抽選会が始まるころには会場からあふれる人が出るほどの賑わいでした。子どもたちの手持ち花火のころは、さらに増えたような気がしますね。このような住民同士の「ふれあいの場」を大切にしたいですね。
夏休みラジオ体操7月22日(土)にはじまりました。初日は、およそ30人ほどでしたが、2日目はさらに参加人数が増加しました。大勢の人の参加をお待ちしています。
夏休みラジオ体操は7月22日(土)朝から、オーバル広場の噴水は23日(日)からはじまります。ラジオ体操の掲示ビラは、7月1日から各マンションに掲示される手はずになっていましたが、たまたまヴェルデ・タワーの掲示板をみたら、その案内が見当たりませんでした。急遽、印刷して、管理員さんに掲示をお願いしました。また、毎朝、ロッソタワー前でがくどうの通学見守りをしていただいてる、坂口さんと岩佐さんのラジオ体操の案内を預けて周知をお願いしたところです。皆さん奮ってご参加ください。
7月22日(土)の午後は、既にご案内の通り、町内会の納涼祭&花火大会が行われます。その翌日から、オーバル広場の噴水が開始されます。楽しい水遊びをしましょう。 河原町交番地区防犯パトロール7/17日(月祝)午後8:30に河原町団地相鉄ローゼン前広場に集合し、 幸警察署の警部さんの最近の犯罪・事故状況の話を聞いた後、それぞれの地域のパトロールを実施しました。最近の特殊詐欺、自転車盗、自転車が絡む事故についての話がありました。ヘルメット着用の励行や、自転車の施錠、怪しい電話があった時の警察への通報など気を付けましょう。 このちゃんを救う会事務局から報告がありました昨日、「このちゃんは、国内でドナーが見つかり、無事手術を終えることができました」との報告がありました。「寄せられた寄附金については、精査のうえ同じような病のお子様のために使ってもらうべく検討します」との事で、決まりましたら改めて報告する、とのことでした。以下は、昨日の読売新聞の記事です。
納涼祭&花火大会の申込を締切りました。7月8日までに申し込まれた116世帯に抽選券とボランティアのガイド(ボランティアに応募していただいた方)を9日午前中お送りしました。 御幸中の生徒のみなさんへお知らせコロナ禍で中止していた、各地の神輿渡御を再開するにあたり、従来、クラブ活動の部ごとに募集していた、神輿の担ぎ手を、地域ごとに募集することになりました。
2023年度第第4回幹事会を7月1日に行いました。
主な議題 今年は「夏休みラジオ体操を実施します。親子でご参加ください
今年の「納涼祭&花火大会」の案内&申込書を配付しました。参加申込書の締め切りは7月8日(土)です。は、6月26日(月)
日赤会員増強運動のお礼を掲示板に掲示しました町内会全体で合計80.300円となりました。ご協力ありがとうございます。
嬉しくないニュースです今日、ヴェルデタワーの前を通った時に見たのですが、ヴェルデクラブのみなさんが丹精こめて育てたアジサイが少し前見事に開花していたのですが、今日は悲しいことに、何者かにいくつかの花が切り取られ、持ち去られていたのです。アジサイの脇には「アジサイをひとり占めしないで!!」という標識と切り取られた花の箇所に「かなしい」というメッセージが添えられていました。悲しむべき行為ですね。会長
第44回多摩川美化活動オーバル広場におよそ40名のお子さんを含む町内会の皆さんが集合して、ロッソタワーから見晴らし公園いたるエアリアで、普通ごみ、ペットボトル、空き缶、空き瓶等を回収して、見晴らし公園と戸手南公園の集積所に納めて終了しました。お疲れ様でした。
2023年度第第3回幹事会を6月3日に行いました。
主な議題 2023納涼祭&花火大会の第1回実行委員会が開かれ、その報告(案)を幹事会ページの「新着情報」に貼付しました。基本的には、規模や内容を縮小し、「1日」で以下の催しを実行する。 第1回2023納涼祭実行委員会にご参加ください3年ぶりに復活する納涼祭の概要を決める会議です。お子様をお持ちの皆さまのご意見を集約します。奮ってご参加下さい。 2023年度第第2回幹事会を5月13日に行いました。
主な議題 6月4日(日)は多摩川美化活動の日です。午前10時にオーバル広場に親子で集合して、マンション毎に参加人数を確認して、町内会の周囲の清掃しましょう。ごみの集積場所は、戸手南公園の予定です。ごみ袋、軍手、参加賞を配布します。草が生い茂っている場所や、川の中には入らないようにしましょう。
「青春謳歌!我らのスポーツフェスティバル」御幸中体育祭5月11日(木)にお招きいただき、わが町内会から大勢の生徒さんがお世話になってい居る御幸中の体育祭を観戦いたしました。 開会式から始まって、各種競技のほか賑やかな応援合戦など、充実した、全員参加の若さ溢れる大会でした。
GWには町内会長も趣味の登山をたっぷり楽しむ事ができました5月3日(水)~6日(土)にかけて、北アルプスの北穂高岳(3,106m)の東陵を経由するバリエーションルートを登山仲間5人で堪能してきました。
日本赤十字社会員増強運動が始まります
趣旨をご理解いただき、皆様のご協力をおねがいします。 町内会・自治会は一番身近な地域のつながりです。
川崎市と川崎市全町内会連合会からのお知らせです。 交番だより4月号が届きました
架空請求詐欺、自転車に乗る時はヘルメット、自転車盗多発中、巡回連絡、 レジャー中の事故などについて注意喚起のチラシです。 春の交通安全運動
春の交通安全運動に合わせて、ロッソ前横断歩道と河原町交差点で、学童通学見守り活動を実施しました。通年で活動されている、坂口さん(フジトピア)と岩佐さん(アズリーノ)に加えて、4/6~4/12の間、河内さん、内山さん(サンハイツ)と、上原さんご夫妻(フジトピア)、間宮さん、菅原さん、会長(アズリーノ)の皆さんが交代で、二カ所に立って、見守り活動を行いました。 御幸中の入学式に参列してきました。
「287名の新入生の前途を祝う」との思いを強く持ちました。小学校とはいろいろ違いがあって当初は戸惑いもあると思いますが、先生や上級生のガイドや同級生とのコミュニケーションで克服して成長してほしい。わが町内会から何人の新1年生がいるのかは不明ですが、元気に中学校生活を送ってほしい。 次回役員会、幹事会の予定役員会:4月25日(土)、幹事会5月13日(土) 2023年度 新1年生(小学校)の入学祝い4月1日までに申請のあった、新1年生9名に皆さんにお祝の図書券をお届けしました。お留守のお家には、郵便受けBOXに投函しました。 2023年度第第1回幹事会を4月1日に行いました。
主な議題 町内会会則(改訂版)は以下のとおりです。ご確認ください。
このちゃんを救う会に寄附をしました。
定期総会の決議に基づき、総額103,400円(517世帯×200円)の寄付を「このちゃんを救う会」に行いました。5億円の目標額を達成したとの報告がありました。最終会計報告はこのちゃんの渡米移植手術、リハビリ、帰国後の経過観察などの期間を経て、各主手続き、精算を終えたのち、救う会規約に基づきホームページにて報告するとのことです。無事手術を終えて回復することをお祈りしましょう。 2023年度 新1年生(小学校)の入学祝い
各マンションの町内会掲示板にこのビラを掲示しています。該当のお子様がいましたら、申請書を提出してください。 2022年度定期総会(書面表決)集計結果
パラスポーツボッチャの体験会に参加してきました
「ボッチャ」はヨロッパ生まれのボール競技で、年齢差や障害の有無にかかわらず行えるスポーツで、1988年からパラリンピックの正式種目として行われており、知的な戦略やや技術力、集中力が問われる奥の深い競技です。 御幸中第75回卒業式に参列してきました。
「256名の卒業生の前途にさちあれ」との思いを強く持ちました。入学まもなくコロナ感染症拡大で、臨時休校やら、その後の3年間も何かと制限があって辛い時期があったわけですが、皆さん、颯爽として頼もしく、とても感動的な卒業式でした。 2022年度定期総会議案を全戸配布しました。
観光魅力体験ツアー、参加者募集
_ 交番だより 令和5年2月号自転車盗と架空請求詐欺・オレオレ詐欺への注意喚起です。
参加者募集
防災講演会の3/10(金)18:30~20:30のテーマは、「マンション自治会の防災対策と地域との連携」です。興味深いですね。 観梅会が始まります。
川崎市町内会・自治会活動応援補助金確定通知書が届きました
幸警察署交通課による講和とDVD(「道路に潜む危険」)視聴
第11回幹事会を2月4日に行いました。
主な議題 2月1日付で、サンハイツ508の坂根真由美さんが民生委員になりました前任の内山さんから引継ぎ、戸手多摩側第1地区を担当されます。 どうぞよろしくお願いいたします。 成人の日のお祝、追加申請の2名の新成人にお祝品をお届しました先にお知らせした、6人に加えて合計8人となりました。 令和4年度防災シンポジウムに参加してきました
第一部は功労者表彰式、第2部はパネルディスカッション「防災力を高めるために、地域と歩む」 河原町交番地域防犯協議会の防犯パトロール
1月16日(月)20時30分に河原町の相鉄ローゼン前で、幸警察署の話を聴いて、町内会に戻り二組に分かれて、パトロールを実施しました。5人が参加しました。
第10回幹事会を1月14日に行いました。
主な議題 幸区新年賀詞交換会が3年ぶりに開催されました川崎市産業振興会館1階にて人数を制限して3年ぶり開催されました。会場のせいか、似ず鵜を制限しても、かなりの密状態でしたが、無事終了しました。戸手多摩川町内会からは会長のみの参加でした。
幸地区消防出初式・幸消防団第二分団初出式に出席しましたいずれも3年ぶりの開催でしたが、午前中は河原町体育館・グラウンドにての幸地区消防出初式、午後は東電会館にての幸消防団第二分団初出式に出席してきました。
成人のお祝1月7日(土)で締め切ったところ、18歳と20歳の6名の新成人から申請があり、お祝の品を9日までにお届けしました。おめでとうございます。なお、来年からは、新成人のお祝いは、新18歳の皆さんが対象になります。(1月9日)
昨年の法改正で成人年齢が18歳になったため、今年は18歳、19歳、20歳になる人たちが「成人」となります。したがって、今年の成人の日(1月9日)は、今までのおよそ3倍の若人が対象になると報道されています。
新年おめでとうございます。コロナ禍も3年目となりましたが、お健やかに新年をおむかえのことと拝察します。今年は、いろんな意味でふれあいの機会を多く作り、会員同士の交流を深めたいと念願しています。ホームページを通しての意見交換などもできるようにしたいと思っています。中断されていた町内会のイベントの復活や、災害時の在宅避難の住民向けパンフレットの作成や、防災訓練も再開したいと、思っています。どうぞよろしくお願いいたします。会長
2014年から2022年までの写真集を「幹事会のページ」の写真集にUPしました。幹事会のページからアクセスできます。 年末パトロール(12/25(日)、26月))は延べ20人の参加でした。
クリスマスと重なり、事前の周知が十分でなかったためか予定より参加者が少なく、子どもたちの参加もありませんでした。結果として参加者一人当たりの参加賞はたくさんになりました。年1回のイベントなので、次回はしっかり動員をかけて大勢の親子の参加を促そう。 年末慰問品、慰問金をお届けしました。12月19日(月)と20日(火)に計14名の皆さんに幸区社会福祉協議会からの慰問品または慰問金をお届しました。1人暮らしの高齢者は、昨年より3名ふえましたが、80歳以上が9名、90歳以上が2名です。皆さん、お変わりなくお過ごしでした。 年末パトロール、みんなで参加しよう12月25日(日)と26日(月)に恒例の年末パトロールを行います。
第9回幹事会を12月3日に行いました。
主な議題 令和4年度御幸中避難所運営会議の訓練に参加してきました。。参加は小野会長、間宮さん、坂口さん、岩佐さん。
令和4年度御幸地区町内会連合会宿泊研修会に参加。第一日目 11/28(月)幸区役所出発(8:30)~社内研修(DVD)「地域が主役避難所の開設と運営の仕」~方渋沢栄一記念館(視察)~昼食~かみつけの里博物館(見学)~(16:00)草津温泉(宿泊) 第二日目 11/29(火) 草津温出発(9:00)~八ッ場ダム(視察研修)~浅間酒造観光センター(買物)~水沢観音(参拝)~昼食~榛東ワイナリー(見学)~幸区役所(17:30)
第35回御幸ウォークラリー大会に参加してきました。一旦、9時にオーバル広場に集まり、9時半に会場にて、大会委員の大場さんが待つ、地区の受付で参加登録をし、開会式のあといよいよスタート。
赤い羽根募金、年末たすけあい募金(134,800円)を本日納金しました。募金いただいた皆さん並びに集金をいただいた皆さん、ありがとうございました。 (11/22/2022)今年最後の河原町交番地区防犯パトールに参加しました。参加者:坂口さん、岩佐さん、梅津さん、小野 非常用発電機3台の定期点検(試運転)をおこないました。参加者:間宮さん、坂口さん、岩佐さん、小野 (11/27/2022)11月23日(水・祝)に第35回御幸ウォークラリーがおこなわれます。雨天の場合は11月27日(日)に延期です。 (11/12/2022)11月9日(水)に自主防災会で検討中の「各マンションでやる事について」第1回目の小委員会が行われました。 第8回幹事会を11月5日に行いました。
主な議題 第7回幹事会を10月1日に開催しました。
主な議題 7月24日(土)花火大会&大抽選会を実施しました。大抽選会&花火大会
従来の納涼祭は、2日間にわたって盛りだくさんのイベントを実施していましたが、
コロナ禍のため2年間にわたり、中止を余儀なくされました。今年は日程を短縮し、
大抽選会と花火大会に絞って実施しましたが、350人余りの皆さんがオーバル広場に集まり、コロナ対策をしながらの実施でしたが、大盛り上がりのうちに終了しました。 ![]() |